おしゃれなホームオフィスで快適な在宅ワークを!
- 2025/06/27
- スタッフブログ
- コラム
- 豆知識
- 家づくり

目次
ブログをご覧いただきありがとうございます。
北海道札幌市で注文住宅(新築)、
リフォーム、リノベーションを行っておりますKUMAhomeです。
ここ数年で在宅ワークという働き方が一般的になり、
「自宅にホームオフィスをつくりたい!」というご相談が増えてきました。
家族と過ごす空間と、仕事に集中できる空間をどう両立するか。
実はそれ、ちょっとした工夫でぐんと快適にすることができるんです。
ホームオフィスとは?快適な在宅ワークのコツをご紹介!
「ホームオフィス」とは、自宅の一角に仕事専用のスペースを設けたものを指します。
リモートワークやフリーランス、副業など、多様な働き方が広がる中で注目を集めています。
では、快適な在宅ワークを実現するために、どんなポイントが大切でしょうか?
1. 集中できる空間設計
仕事とプライベートの境界を作ることで、集中力がぐんとアップします。
扉付きの個室がベストですが、ワークスペースを家具で仕切るだけでも効果的です。
2. 良好な通信環境
オンライン会議や大容量データのやりとりがスムーズにできるよう、
Wi-Fi環境を整えることは必須。配線計画も大切です。
3. 光と風通し
自然光が入る明るい空間は、気分転換にもなりやすく作業効率もアップ。
窓の位置やブラインドの選び方にも工夫を。
自宅にホームオフィスを作る時のポイント
自宅でのホームオフィスづくりには、ライフスタイルや家族構成、間取りを考慮することが重要です。
1. 専用スペースがあるかをチェック
空き部屋がある場合はそこを活用。無い場合でも、リビングの一角や階段下など
デッドスペースを活用することも可能です。
2. 音や匂いに配慮
キッチンやリビングの近くでは、家族の生活音が気になることも。
可能であれば寝室の隣や静かな場所に設けるのが理想です。
3. コンセントや収納の位置
パソコン・プリンター・照明など、意外と多くの電源が必要になります。
事前の配線設計と収納の確保は後悔ポイントNo.1になりやすいので注意しましょう。
ホームオフィスのメリット
ホームオフィスを取り入れることで得られるメリットは数多くあります。
・通勤時間ゼロでストレス軽減
・家族との時間を増やせる
・自分好みの空間で働ける
・副業や趣味の作業スペースにも活用できる
・集中しやすく生産性が向上する
特に、北海道のように冬の移動が大変な地域では、
通勤しない働き方の利便性を感じている方が多くいらっしゃいます。
ホームオフィスのデメリット
一方で、ホームオフィスにはいくつかの注意点もあります。
・仕事とプライベートの切り替えが難しい
・家族の干渉を受けやすい
・スペースの確保が大変
・冷暖房や照明のコストが増えることも
これらは設計段階の工夫で解決可能です。
例えば、遮音性の高い建具の使用や、照明のスイッチの独立設計などが挙げられます。
ホームオフィスのインテリアについて
おしゃれで快適なホームオフィスを実現するために、インテリアもこだわりたいポイントです。
1. 家具選び
長時間使う椅子やデスクは、機能性+デザイン性を意識。
ナチュラルな木製家具や、無印良品・IKEAなどの北欧テイストも人気です。
2. 色使い
集中力を高めるには、落ち着いたトーンのカラー(グレー、ネイビー、アースカラー)を基調に、アクセントでグリーンやライトカラーを加えるとポイントになります。
3. 照明計画
デスクライトだけでなく、間接照明や天井灯の工夫で、目に優しい空間に。
冬場の日照時間が短い北海道では、光の演出が特に大切です。
ホームオフィスのレイアウトについて
使いやすいホームオフィスは、動線と視線のコントロールがポイントになります。
1. デスク配置
窓際にデスクを配置することで自然光を取り入れられますが、逆光にならないように注意。
モニターの向きにも配慮を。
2. 背景設計
オンライン会議の背景がごちゃごちゃしていると、印象も悪くなりがち。
壁面収納や観葉植物で背景を意識すると好印象に。
3. 動線をシンプルに
収納、プリンター、文房具などはデスクからすぐ手が届く範囲に配置。
立ち上がらずに作業が完結する環境を整えると集中力もアップします。

クマホームは北海道札幌市を拠点とした地元密着工務店です。
住まいのことで何か困ったこと、相談したいことがあるときはお気軽にお問合せください。